はいどうも!ニーコロです!
本日は東京NSCか大阪NSCどっちに行くべきかを皆様にお伝えしようと思います!
うーん東京NSCと大阪NSCってどっちに行けばいいんだろう...
こんな風に悩んでる方多いと思います。
僕的には東京NSCの方がいいと思います!!
とはいっても私ニーコロは大阪NSC出身です…
そんな僕から見て東京NSCの方がいいなと思いました。
というわけで僕が東京NSCのおすすめポイントを書いていきたいと思います!!
あっ!でも大阪NSCもたくさんお勧めできるポイントあるので、そちらも紹介していきますね!
東京NSCのおすすめポイントは?
全国から人が集まってくる
大阪NSCはほとんどが、関西から集まってきますが、東京NSCは全国から人が集まってきます。
なのでその分いろんな人に出会えますし、地方出身の方は方言も特に気にしなくていいと思います。
チャンスがある
東京の方が圧倒的にチャンスあります!
これはNSC在学中、卒業後両方に言えることだと思います。
東京の方がオーディションの数が多いです。東京の方がテレビ局とのパイプも強いです。
最悪よしもとが合わないなと思っても、東京は強い他事務所がたくさんあるので、移籍も可能ですが、大阪はよしもと一強なので移籍しようがないです。
東京進出する必要がない
これがとてもでかいと思います!関西芸人は誰しもいずれは東京で活躍したいと思っています。
でも東京進出というのは大変なことがたくさんあります。
引っ越し、レギュラーを降りる、また1からスタート、笑いの違い
ですが最初から拠点が東京であれば一度売れてしまえばある程度はスムーズにいきます。
ただ今までの関西芸人は大阪で売れてから東京でも売れないといけなく、2回売れないといけなかったわけですが、
最近は大阪で結果が出ず、東京に来たら売れるかも?チャンスあるかも?という理由で東京にやってくる若手芸人が後を絶たないです。
大阪NSCのおすすめポイント
歴史がある
大阪NSCは歴史があります。
1期生はあのダウンタウンです!!
1期生にダウンタウンを輩出したことにより、たくさんの若者が入学し、その後もたくさんのスターを生んできました。
書けばきりがないですが、そうそうたるメンバーですよね?
私ニーコロも全国区のMC&スーパースターになるには大阪NSCじゃないとなと思い、大阪NSCに入学しました。
9割が関西人&漫才師が多い
関西中から生徒が集まってきます。
兵庫、大阪、和歌山、奈良、京都、滋賀、その他関西付近の県。
なので常に関西弁が飛び交ってます(笑)。
僕は関西人じゃないので標準語を使っていましたが特に問題はないです。
そして関西なので圧倒的に在学中も卒業後も漫才をするコンビが多いです。
実際、一番最初に若手が目指す劇場も”よしもと漫才劇場”という劇場です。
そのまますぎますね(笑)
最近でいえば、霜降り明星もこの漫才劇場で漫才に磨きをかけていました。
大阪なので圧倒的に漫才文化、漫才をする環境は整ってるいます。
たくさんの関西芸人に会える
ただのファンみたいなこと書いてしまってすみません(笑)…….
在学中、卒業後、普通に歩いてるとき、たくさんの関西芸人に会ってきました。
大御所、新喜劇座員、若手芸人など
その逆に東京芸人にはほぼほぼ会ったことありません…….(東京NSCはその逆なんですかね?)
でも今となってはとても貴重な経験ができたと思ってます。
ゆるい
大阪NSCはゆるいです(笑)
聞く話によると、東京NSCはかなり厳しいと聞きます。
(アシスタントの方も同じことを言っている)
例えば出席日数が厳しく、足りないと卒業できない、理不尽な理由でクビになる、など全体的に規則が厳しいそうです。
一方大阪NSCは授業参加しなくても卒業できます(笑)
入学前は僕も恐ろしい軍隊生活が始まる…….と怯えていたのですが、思っていたよりも自由でした。
もちろん大阪NSCもある程度の厳しさはありますが、東京NSCほどではないと思います。
まとめ
以上が東京NSC,大阪NSCそれぞれのおすすめポイントでした!
東京NSCを勧めましたが、それでも
・関西のあの雰囲気が好き
・関西弁の女の子にモテたい
・漫才に命を懸けたい
・ダウンタウンのようになりたい
という方は大阪NSCでいいと思います!
私ニーコロもそうだったので(笑)
そしてなんとどっちのNSCを卒業しても、
最終的には東京よしもとに所属するか、大阪よしもとに所属するか選ぶことができるんです!!
なので自分の中でベストな選択をしましょう!
以上最後までお読みいただきありがとうございました!
もうええわ!
コメント